そもそも「早慶」とは

「(東京)六大学」「マーチ」「日東駒専」「関関同立」「大東亜帝国」など複数の大学を「ひとまとめ」に総称した言い回しが、よく受験情報、大学情報の中で使われますが、もちろん「早慶」もその一つで、もっとも使われている言葉といっても過言ではありません。特に受験指導の現場でその合格者の増減が一喜一憂となるもっとも関心の高い大学の2校です。私立、公立を含めた高校の大学進学の実績校の紹介に際してはかならず使われている言葉かもしれません。

「早慶(そうけい)の意味としては、もちろん東京の(日本の)主要大学で早稲田大学・慶応義塾大学(Waseda University, Keio University )の漢字の頭文字の1文字をとって呼びやすく並べたものです。

また、総称した言い回しとして、
「マーチ」「MARCH」もその一つで、最近特に受験指導の現場で良く使われる言葉です。私立、公立を含めた高校の大学進学の実績校の紹介に際しては日本中で一番使われている言葉かもしれません。

「マーチ(MARCH)」の意味としては、東京の主要大学で明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学(Meiji University, Aoyama Gakuin University, Rikkyo University, Chuo University, Hosei University)の頭文字のアルファベットを呼びやすく並べたもので、比較的入学難度の近い大学をひとまとめにしたものです。 

その他には、
「日東駒専(にっとうこません)」(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)
「成成武学(せいせいぶがく)」(成蹊大学・成城大学・武蔵大学・学習院大学)
「大東亜帝国(だいとうあていこく)」(大東文化大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)

といったものもあります。

また古くは
「六大学(東京六大学)」(東京大学・早稲田大学・慶應義塾大学・立教大学・明治大学・法政大学)があり、これは昔から有名で、東京六大学にならって、日本全国の各地にいろいろな六大学はあるようです。

関西エリアでは「関関同立」(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)が有名で、
「産近甲龍」(京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学)といったものもあります。 

名称を考えた人たちはなかなかセンスのあるネーミングであるが故、多岐に亘って使われています。


TOP